株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)は、2025年3月26日(水)に新しい「学研グループこども憲章」を公開しました。すべてのこどもたちの心ゆたかな成長と幸福をねがって、こどもの権利を尊重し、ともに生きるパートナーシップの姿勢をひろく共有していくために、2003年制定の「こども憲章」を改訂したものです。グローバル・スタンダードである「子どもの権利条約」の原則と、学研グループが創業から大切にしてきた教育事業の「学ぶ権利」を4項目に集約し、組み合わせてひとつになるユニークなロゴマークのデザインで表しました。

わたしたち学研グループは、すべてのこどもたちの心ゆたかな成長と幸福をねがって、その権利を尊重し、ともに生きていくために、この憲章を表します。
■こどもたちの主体性を大切に、その成長を支えます
すべてのこどもは、おとなと同じように、生まれながらに基本的人権を持ち、いまを生きる存在です。
わたしたちは、その主体性を尊重し、こどもにとって最もよいことを、こどもとともに考えていきます。こどもたちがみずから考え、まわりの人たちを思いやり、行動し、たくましく生きていく力を支援します。
■こどもたちの好奇心を大切に、その学びを支えます
すべてのこどもは、生まれながらにみずから学ぶ力と、その成長に合わせて学ぶ権利を持っています。
わたしたちは、こどもたちの興味や意欲の芽を大切に、多様な学びを提供します。ともに学びながら、こどもたちが知識を吸収し、疑問や課題に気づき、とりくみ、解決していく力を育みます。
■こどもたちが社会に参加することを応援します
すべてのこどもは、自分の気持ちや意見を表し、行動する権利を持っています。
わたしたちは、その声に耳をかたむけ、事業にいかしていきます。こどもたちが社会の一員として、みずから意欲を持って多様な活動に参加し、その可能性をひろげていく機会が確保されることを推進します。
■こどもたちが夢みる未来を、ともにつくっていきます
すべてのこどもは、差別や虐待を受けたり、戦争で傷ついたりすることなく守られて、明るい未来を想像し、実現していく権利を持っています。
わたしたちは、すべてのこどもたちが、心もからだも自分らしく育ち、多様な夢を抱いて幸福に生きていくことのできる社会、平和で持続可能な世界を、こどもたちとともに築いていきます。
(1)「子どもの権利条約」の4つの原則「生命、生存および発達に対する権利」「子どもの最善の利益」「子どもの意見の尊重」「差別の禁止」をベースにしています
(2)学研グループの祖業である「学びの支援」を独自の柱のひとつにしています
(3)こどもの「参加する権利」を支援することを明文化しています
(4)「世界人権宣言」「日本国憲法」「児童憲章」「こども基本法」「子どもの権利とビジネス原則」「国連持続可能な開発目標(SDGs)」など、人権・こどもの権利にかかわる諸原則をひろく踏まえています
1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社。教育分野では、「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、「科学」と「学習」に始まった学習教材の出版コンテンツ事業、教科書・保育用品など園・学校事業を、医療福祉分野では、サービス付き高齢者向け住宅事業や認知症グループホーム事業、保育園・学童などの子育て支援事業を展開。グローバル150か国以上で教育・医療福祉に関わる活動を行っています。2023年11月、新たに掲げた大志(Aspiration)「人の可能性をどこまでも追求する会社へ」の実現を目指し、子どもから学生、社会人、シニアまで、あらゆる世代の好奇心に寄り添い、すべての人の挑戦を応援する企業として、人と社会の可能性の拡大に貢献してまいります。2024年9月期売上高1,855億円、連結子会社79社。東京証券取引所プライム市場上場(証券コード:9470)。