株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2023年9月22日(金)に『ワーキングメモリによる実態把握と学習支援ができる本 つまずき分析チェック表と学習方法シートつき』を発売いたします。
- 拡大
- 『ワーキングメモリによる実態把握と学習支援ができる本』表紙
脳の「ワーキングメモリ」は、必要なことを一時的に覚えておいて活用する力で、すべての学習を支えています。頭に筆算を思い浮かべて暗算をしたり、板書の文字をパッと覚えてノートに書き写したりするときにも必要です。
- 拡大
- ワーキングメモリと学習について、おおまかに知っておきたいことをまとめています
子どもが学習または行動面でつまずいているとき、その原因の一つにワーキングメモリの弱さがあることがあります。ワーキングメモリやそのほかの原因を多面的にみとり、それに応じて支援することが大切です。本書ではシートを使って、普段の子どもの姿から「つまずき分析チェック」が5分程度ででき、具体的な支援を考えていけるようにしました。
- 拡大
- 普段の姿を思い浮かべて5分で完成。「つまずき分析チェック表」
読み書き、計算などが困難な10名のお子さんのつまずきの原因を、学校の先生からの相談にしたがって対話形式で読み解き、支援方法を紹介していきます。ぜひ、目の前のお子さんにも実際に試してみてください。シートは専用サイトからダウンロードできます。
- 拡大
- 読み書きや計算などに困難さのある10名のお子さんの事例を紹介しています
- 拡大
- 担任の先生からの質問にお答えしていきます。実態把握をする過程と学習方法を選択するノウハウがわかります
湯澤正通(ゆざわ・まさみち)
広島大学大学院教育学研究科教授。1992年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(心理学)。
【商品概要】
『ワーキングメモリによる実態把握と学習支援ができる本
つまずき分析チェック表と学習方法シートつき』
著者:湯澤正通
定価:2,420円(税込)
発売日:2023年9月22日(金)
判型:A5判/160ページ
電子版:なし
ISBN:9784058021293
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380212900
【ご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058021292/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17573192/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107428826